2006年04月15日
カンパーニュ
久しぶりに満足のいくパンが焼けました

いい感じの出来に にやけてしまいました

切れ目が1ヵ所だけ大きくなっちゃったんですけどね。
昨日の夜焼きあがったので
さっそく今日のお弁当に サンドイッチ を作りました。
全粒粉が入っているのでヘルシーでおいしいです。
強力粉も ハードブレッド粉 というのを使ってみました。
なので当分はハードなパンが続くと思います。
カンパーニュのレシピ・・・
強力粉 140g
薄力粉 40g
全粒粉 20g
塩 1.5g
砂糖 6g
ドライイースト 3g
ぬるま湯 120g
①材料をホームベーカリーに入れてクッキー・パスタ生地コースで予備コネをする。
②パン・ピザ生地コースで1:45
③生地を取り出し、軽くガス抜きし、丸めて15分のベンチタイム。
④丸め直し、天板に乗せ2倍の大きさになるまで2次発酵。
⑤強力粉をふり、ナイフで切り込みを入れる。

⑥220℃に予熱したオーブンで10分、180℃に下げて30分焼く。

薄力粉 40g
全粒粉 20g
塩 1.5g
砂糖 6g
ドライイースト 3g
ぬるま湯 120g
①材料をホームベーカリーに入れてクッキー・パスタ生地コースで予備コネをする。
②パン・ピザ生地コースで1:45
③生地を取り出し、軽くガス抜きし、丸めて15分のベンチタイム。
④丸め直し、天板に乗せ2倍の大きさになるまで2次発酵。
⑤強力粉をふり、ナイフで切り込みを入れる。
⑥220℃に予熱したオーブンで10分、180℃に下げて30分焼く。
この記事へのコメント
はじめまして。お邪魔します。
今日、久しぶりにホームベーカリーでピザ生地を作りました。
今、明日のお昼のサンドイッチ用の全粒粉のパンを作るための材料を投入し、スイッチを押したところです。
偶然、こちらのブログを発見し、ホームベーカリーの奥の深さ(?)にビックリしました。
mayuさんを参考にさせていただいて、これから色々挑戦してみたいです。
今日、久しぶりにホームベーカリーでピザ生地を作りました。
今、明日のお昼のサンドイッチ用の全粒粉のパンを作るための材料を投入し、スイッチを押したところです。
偶然、こちらのブログを発見し、ホームベーカリーの奥の深さ(?)にビックリしました。
mayuさんを参考にさせていただいて、これから色々挑戦してみたいです。
Posted by ニラカナ at 2006年04月15日 21:19
ニラカナさん♪
こんばんは はじめまして~( ´ ▽` )ノ
全粒粉のパン、香ばしくておいしいですよね☆★
久しぶりに使ったんですが、やっぱり良いなぁと改めて思いました。
このブログが少しでもお役に立てたらうれしいです♪
こんばんは はじめまして~( ´ ▽` )ノ
全粒粉のパン、香ばしくておいしいですよね☆★
久しぶりに使ったんですが、やっぱり良いなぁと改めて思いました。
このブログが少しでもお役に立てたらうれしいです♪
Posted by mayu at 2006年04月15日 22:33
やっとパソコンつないだよん☆はいさい♪東屋慶名生まれのこちみちこですよ!!超パンおいしそう☆彡一回ももママに教わって作ったけどダメだめでした泣; いつか習いたいわぁー★ということでこれからちょくちょく顔だすのでよろしこ(>_<)
Posted by こちみちこ at 2006年04月18日 16:40
ひさしぶり~☆★
こちみちこ~元気そうね(*^▽^*)
そのうちももママも一緒にパン作り会でも♪
こちみちこーはブログやってないの?はじめたら教えてねー!
こちみちこ~元気そうね(*^▽^*)
そのうちももママも一緒にパン作り会でも♪
こちみちこーはブログやってないの?はじめたら教えてねー!
Posted by mayu at 2006年04月20日 01:52
はじめまして、こんにちは。
製パン機でカンパーニュを作りたいと思って
探していましたら、
こちらに伺うことができ、早速作ってみました。
我が家の製パン機では
生地コースが1時間くらいで(予備コネなし)
少し違うかもしれませんが何とか出来ました。
ただ、少し焼きすぎたみたいです。
次回は注意して焼いてみたいと思います。
勝手ながらブログにリンクをはらせていただきましたので
よろしくお願いいたします。
製パン機でカンパーニュを作りたいと思って
探していましたら、
こちらに伺うことができ、早速作ってみました。
我が家の製パン機では
生地コースが1時間くらいで(予備コネなし)
少し違うかもしれませんが何とか出来ました。
ただ、少し焼きすぎたみたいです。
次回は注意して焼いてみたいと思います。
勝手ながらブログにリンクをはらせていただきましたので
よろしくお願いいたします。
Posted by 四季 at 2008年03月17日 13:57